2016年01月13日

「食パン」が同じ厚さで切れる!「食パンカットガイド」

パンドミ ケースから出したところ.jpg

私は、食パンはホームで焼くのです。もちろん、出来上がりは塊で、スーパーで売っているパンみたいにカット済みのものが機械から出てくる訳ではありません(-_-;)



パンドミ 中身.jpg

なので自分でパン切り包丁を使って切るわけなのですが、ふわふわのパンって厚さを揃えて切るのってとっても難しいのです。でも↑を見てください。キレイに切れてますよね?




食パンカットガイドの袋.jpg

実は「食パンカットガイド」っていう商品を使っているのです。






食パンカットガイド包丁入れる.jpg

これはプレートで厚さを調節して切る道具






食パンカットガイドの使い方.jpg

使い方はこんな感じです。



食パンカットガイドの本体.jpg

こちらがその本体


食パンカットガイドの目盛り2.jpg
目盛りはmm単位と



食パンカットガイドの目盛り1.jpg
何枚切りで付いていて便利。



これ、ホームベーカリーや手作りでパンを作る人や、食パンはパン屋さんなどでカットしていないのを買っている方には「必需品」と言ってもいいくらいに便利な道具だと思います。アマゾンのレビューを見ても買って良かった〜〜!って評価している人が多いかな、と思います。
私はこの商品は実は、前から使っていて今回は家の近くに新しくできた、キッチン用品の専門店、212KITCHEN STOREで買いました。スーパーではまず売っていなくて、ホームセンターも大きなところでないと売っていないので、前はネット通販で買いました。近くに専門店がない方は楽天やアマゾンで買うといいかな、って思います・・・て言うかネットのほうが安く買えるし明日くらいには届くので、あ〜今回もネット通販で買えば良かったと反省しています。






【楽天】で食パンカットガイドの最安値を検索する>>

【amaon】で食パンカットガイドの最安値を検索する>>




posted by ちあママ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

おうちで【ランチパック】が作れちゃう?『サンドでパンだ』

ランチパック.jpg
うちの子はヤマザキのランチパックが超お気に入り。

毎日の朝食がこれでいいと言っているくらいなのです。でも1個147円もするのでは毎日食べさせるわけにはいきません。
(正直添加物も気になりますし)

サンドでパンだ.jpgこんな私の悩みにお友達が、『家でランチパックが作れる道具がある』と教えてくれたのです。早速クラフト タナカ shopで↓を購入しました。

♪いーち!にーの!サンドでパンだ!♪

サンドでパンだで作ったパン.jpg1・薄切りパン2枚をラップにかけてチンする
2・パンをラップの上から伸ばす。
3・具をはさむ。真ん中に置くのがコツ。
4・サンドでパンだを思いっきりパンに押しつける。

以上の工程で←が完成。



見た目、ほとんどランチパックと変わらないし、味は
こちらのほうがいいくらい。498円で買った甲斐が
あったな〜〜と思いました。


唯一の困ったことは、その時に残る大量のパンの耳。
実はそれを美味しく食べるレシピを思いつき、やって
みたら大成功!次回の記事でその詳細をお伝えします。







posted by ちあママ at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

キッチンスケール(量り)の選び方

レシピを見ながらの料理に欠かせないのが、「はかり」。今日は
それについて書こうと思います。

自分が最初に使ったのは、平べったい形で、上に目盛りが
付いているもの。
これが収納のスペースも取らず、調理台に乗せて計る時も
体をそらすことがなく上から見られるので便利。

ただボウルで計量のときでもボウルが120gだから
300g計る時は420gまで、などと計算しなきゃいけない
のです。

最近ばねの調子も悪くなってしまったので、デジタル計量の
ものに買い替えました。

これがなかなか便利。
まずボウルを乗せてからスイッチを押すと目盛りが「0」を
指すので300gの時はそのまま300まで計ればOK。
追加で砂糖を40gの時もまたスイッチを押すと「0」に
戻るので、そのまま40gと計れるのです。
ただ頭の体操にならないのでさらにボケそう(^^ゞ

普通のバネ式のよりも値段も高いので、バネでもいいと
思います。

とにかくポイントは
「平べったくて、上に目盛りがついているもの」です。
ボウル付きなども発売していますが、それで場所を取って
しまうでしょ?
そういう余計なおまけがついていないものがいいと思います。




¥2800
キッチンスケールドリテック コンパクトスケール シルバー KS−311 SV [KS311 SV]

デジタル表示が大きく見やすい。
2sまで軽量可能





¥1950
タニタ デジタルクッキングスケール【税込】 KD-181 [KD181]

収納しやすい小型ボディ


posted by ちあママ at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

)【お菓子の容器&ラッピング】を買いました♪

これからの季節、クリスマスもあるし、その先にはバレンタインも
あるし、お菓子を差し上げるような機会も増えてくると思うのです。
ワタシも、それに向けて、プロフーズでお買い物をしました。



プロフーズ.JPGゼリーカップ「クリスタルカップレッド」【25個】

プリンカップフタφ76用【25個】

プリンカップφ66x110cc【50個】

プリンカップフタφ66用【50個】

ブラノパックベーキングペーパー【10枚】



その他、製菓・製パン材料。詳細は、11月13日の購入履歴からどうぞ!



どうしても欲しかったのが、ゼリーカップ「クリスタルカップレッド」【25個】

こういうのって、実店舗ではなかなか見つけられないんです。






ベーキングペーパー.JPG今日は早速チーズケーキバーを作って、ブラノパックベーキングペーパー【10枚】でラッピング!!

ワタシが作ったチーズケーキバーでもまるでお店で買うような感じになってしまうのです。


この商品1枚でこのチーズケーキバーが12個も包めてしまう大きさ!
それが10枚入りで、193円なんて、ラッピング包材や、クッキングシートの
価格を考えると信じられないほど安いです。


製菓道具や材料って実店舗ではなかなか思うようなものが揃わないのですが、
こうやって全国のお店から好きなものを選んで買えるのが、ネットショッピングのいいところですね。







posted by ちあママ at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月12日

おっちょこちょいの人向け!欲しいな!こんな「炊飯器」

ちょっと前のこと。

うちはパパの朝ごはんの時間に合わせて炊飯器の
タイマーをかけておくのです。

その日もそうでした。

たまたま早めに起きてきて、「朝ごはんにしたい」と
言われ、そのまま用意を始めたのでした。

おかずを用意して、炊飯器を開けてご飯をよそい、
食べ始めて4、5分立った頃・・・・


ぴ〜ら〜ぴ〜ら〜


それは炊飯器のご飯が炊けたことを知らせる音だったのです。
ぱっと中身だけ見て、炊けている感じだったので、全然
気づかなかったのです。

普段もぼーっとしていて抜けていることが多いのですが、
またやってしまいました。


こんな私のために・・・

・炊飯時に開けると警告音が鳴る

・炊飯時はフタが開かない



みたいな炊飯器があったらいいな、なんて思っちゃいました。
こんなの思うの、私だけなのかも^_^;



posted by ちあママ at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月05日

私では「ホーロー鍋」は使いこなせません^_^;

今日は、家族みんなが大好きがかぼちゃのポタージュを
作ったのです。
と〜っても簡単で手際のいい人なら10分でお店で
食べるようなポタージュの出来上がり!
レシピ&画像はこちらからどうぞ!

■あっという間に作れる!★かぼちゃのポタージュ★


普段は争うようにして、食べてしまう子供たちも
今日は何故か浮かぬ顔。
ど〜してかな?と思いよくよく味を確かめたところ
焦げ臭い風味が残るのです。
ん〜いつも通りにやったのに、と思い起こしたところ。。。

そうです!実は鍋を新調していたのです。
今まで使っていたフッ素樹脂(テフロン)加工の鍋が
傷んでしまって、引き出物かお祝いのお返しでいただいた
だろうと思われる(良く分からない、何しろ私が嫁に
来る前からこの家の押入れの奥にしまわれていた)
ホーローの鍋を取り出し、使い始めたところだったのです。
その鍋で今までの調子で結構強火でタマネギを
炒めていたのでした。

やっぱりそうでした。
日本琺瑯工業会のページにはこのように記載されていたのです。

・鍋の上手な使い方

ホーロー鍋に強火は大敵だったのです。
ホーロー鍋の代表的なブランド、「ル・クルーゼ」の
サイトをかなりめぐってホーローは強火には不向きと
何気に知識はあったくせにいざ自分で使う番になると
この有様です。

やはり、私にはフッ素時樹脂加工の鍋が一番なのかもしれません。

posted by ちあママ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月23日

「炊飯器」に絶対に欲しい機能・・・・・・かも

ワタシは炊飯器に関して一つの疑問があったのです。それは
「無洗米」
今の炊飯器って無洗米のメニューがあるのは当たり前に
なっていますよね。
でもワタシの炊飯器もそうなんだけど、釜に
無洗米用の目盛りが付いていないから、専用のカップで
計って従来の目盛りに合わせるのが普通なのです。
でもワタシは根っからの面倒臭がりなので、
専用カップで計るなんていうことはせず、米びつ付きの
レンジラックのボタンを押して計り、逆に水の量を
目分量で増やしているのです。
きっと私のような人は他にもいると確信しているのですが。

だったら、最初から釜に無洗米用の目盛りが付いていたら
アバウトな水の量で炊かないで済むと思いませんか?
炊き込みごはん、おかゆなどの目盛りよりず〜っと
使える目盛りだと思うのですが、いかがでしょうか?

既に、そのような対応をしているメーカーがあったら
嬉しいかな?っと思ってホームセンターで炊飯器を
10台ほど見てきましたが、そういった炊飯器は皆無でした。
もしあったとしてもまだ一般的ではないようです。
これからこのような炊飯器が増えると嬉しいのですが。
posted by ちあママ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月03日

アナタのご家庭のミキサーも外れるかも?

昨日はお友達とお昼ご飯を食べに行きました。

その時、ワタシがミキサーでがーってタネを回して
ケーキを焼いている、って言う話をしたのです。

でもミキサーって洗うのが大変じゃないですか。

昔のものなど底が外れないので、どうしても下のほうは
汚れがち。

うちのもたぶん20年くらい前のやつだから絶対に
外れないって思って面倒な思いをして洗っていたのです。

ところが1年くらい前の話なのですが、外れないと
思ってダメモトで回してみたら外れたのです。


昨日「うちのは昔のだから外れない」と言っていた友人に
その経験をお話しました。
だって20年も前のミキサー使ってる家なんて
珍しいですよね。ちあまま家のよりも新しいはず。

帰宅してしばらくしたらその友人から電話。
とっても弾んだ声なのでどうしたものか、と
思ったら・・

「外れたよ〜〜〜」

相当の驚きだったようです。
私もそうでしたから。

みなさんの家のミキサーも、「外れない」と
案外思い込んでいるだけかもしれません。
試しにやってみるのもいいかも。


posted by ちあママ at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月16日

目からウロコ!「これ」されあれば誰でも上手に「揚げ物」を作れる!

ワタシは揚げ物がとても下手くそです。
フライものは衣がはがれたり、さもなければ真っ黒こげに
したり・・・
天ぷらにしても中が生、なんていうことがしょっちゅう。

少しは工夫・・・・とタイマーをセットして揚げることに
しました。
これで確かに中は生・・・^_^;ということはなくなったの
ですが、相変わらず上手い具合に「揚げ物」の
独特の色、例えばフライモノなら、食欲をそそる
コンガリとしキツネ色のフライはなかなか作れないのです。

最近、こんなものを買いました。はっきり言って目的は
食パンカットガイドでしたから、完璧に衝動買いです。

揚げ物用温度計
揚げ物用温度計


到着後、早速家にストックしてあった生協の冷凍品、
「揚げるだけのトンカツ」で試してみました。

はっきり言って驚きました。
私は温度計を見て、火加減を調節しているだけ。
なのに、中がジューシーで揚げ目がコンガリ♪
これ以上の出来なない、と思わせるほどの
ベストの揚げ方で揚げることが出来ました。
私が揚げ具合を目で見て火加減を調節して
いたのが全然でたらめだったことがこれで
良く分かりました。

おとといは冷凍でなく自分で味付け、衣を
つけた鶏のから揚げに挑戦。
予想通り、ベストの状態で揚げることが出来ました。

そうそう、昨日はサンライズファームから荷物が
届いて早速「メンチカツ」(今なら特売中)をこの方法で揚げて
みました。中が柔らかくて、肉の質の良さは相変わらず。
さらに粗みじんに切ったタマネギが手作り感をいっそう
感じさせました。家族には「お母さんが作ったんだね」
って言われましたが、違います。お母さんは揚げた
だけです^_^;

これで味をしめたお母さんは、これから
ゆうぜんのミンチカツかどや牧場のメンチカツ・・・・

とお取り寄せメンチカツに、はまってしまうかも知れません。


ともあれ、「揚げ物温度計」は私にとって手放せない
アイテムになったことは確かです。
ただこの製品、買ってみてから気づいた不便な点が
ひとつあったのでお伝えしておきます。
それは、丸洗いが出来ないのです。
計測の部分はOKなのですが、温度計の部分は
洗えません。なので、使用後はペーパータオルで
油をぬぐって、てんぷら用鍋と一緒に保管しています。
あわよくば、製菓、製パン用にも・・・と思ったの
ですが、併用したい方は別な商品を選んだほうがいいと
思います。

>>>>【楽天市場】で揚げ物温度計を見てみる






posted by ちあママ at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月14日

自宅で食パンを焼く人必見!の便利な小物♪

ホームベーカリーでパンを焼くと当たり前なのですが、

バタートップ
←こういう形


なのですよね、焼き上がりは。

なのでスーパーで売っているパンと違って自分で
スライスをしなきゃいけない訳です。

実はこれがなかなか大変なのです。

ちあままはとっても不器用なので特にそうです。
まっすぐに切ったつもりでもどこか曲がってしまうのです。

でも私だけじゃないんですね。
実は「食パンをまっすぐに切れる道具」を
見つけました。


スケーター 食パンカットガイド
スケーター 食パンカットガイド

           >>>>>この商品を楽天内で比較する



その辺のスーパーかホームセンターにでもあると
思いちょっと見てみましたが、うちの近くには
なかったので結局楽天で買っちゃいました♪

調整プレートに軽く押し付けるようにして食パンをセット
して後は切るだけです。ただ切り方だけちょっとコツが
あって、包丁よりブレッドナイフでそろっと切るのが
上手く切るコツだと思います。


使いごこちのほうですが・・・
自分が思ったより上手に切れるのでビックリ。
厚み調節のプレートで4枚切り〜10枚切りまでの厚さに
調節できるのですが、10枚切りなんて手動では絶対に無理。

使い終わった後はさっと水でパンくずを流して
あとは畳んでキッチンに置きっぱなしです。

数百円のものですが、自宅で食パンを焼く人には
絶対に便利な小物だと思いました。

posted by ちあママ at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

ミキサー?フードプロセッサー? 1つだけならどっちを買う?

このページでいろいろレシピを紹介しているのですが、
私のレシピはフードプロセッサーやミキサーが必要な
レシピが結構多いのです。

だって使うだけで、と〜ってもラクになったり
簡単になったりするものですから。
お菓子を作るのは好きなのですが、ハンドミキサー
など「いつ使ったの」って感じ。

両方持っていて、適当に使い分けしてきたのですが、
今頃になって両方の特性というか本質というか
そんなのが分かってきたような気がします。

決定的な違い・・・
それは、ミキサーは水分がないと回らない、と
いうこと。本当に今さら・・・って感じなのですが。
「焼きチーズケーキ」系が好きで、結構作る時があるの
ですが、タネがクリーミー。これが、ミキサーより
フードプロセッサーのほうが良く回るのです。

それではフードプロセッサーのほうが活躍してるかと
言うと私の場合はそうでもないのです。
何故なら、容量が小さい。500mlくらいしか
回らないのです。まあ¥2980の特売で買った
商品なので、仕方がないのですが。
その意味ではもう充分モトを取りました。
なので、一度に沢山の量を回す場合はミキサーを
取り出してやっているのです。

結論
「買うのなら、容量の多いフードプロセッサー」


私が次に買うのなら、コレと決めている商品をお伝えします。
容量が1リットルあるので、18cmのホールケーキの
タネが余裕で回せます。ポタージュスープも4〜5人前は
イケることでしょう!



posted by ちあママ at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月16日

使い勝手がいい「おろし金」

ワタシは、奥薗壽子さんのちょっぴりファンなんです。
「ズボラ料理研究家」を名乗り、「出来た料理が美味しければ、
手順なんてどうでもいい」
というスタンスはまさに私が
目指すものと一緒なのです。

その奥薗さんのお得意のツールが「おろし金」。
TVでトマトをおろしてエビチリを作ったのを見た時は
まさに「口あんぐり」。
こんな使い方もあったのですね。

ある日、本屋で立ち読みをしていた時、ふと奥薗さんの本
目に入り、ちょっと眺めていた時のこと。
その中に「おろし金」のことが書いてあり、
「金属製を選ぶこと」とおっしゃっていたのです。

そのことが頭の片隅にあったのでしょうね。
小学校のバザーに行った時、

金属製 おろし金


このようなものが中に入ったキッチンツールのセットが目につき、
「この品物は誰かが私のために出してくれたんだわ」
(とんだ勘違い)とばかりに一目散にその商品に
飛びついたのでした。

早速その日から使い始めたのですが、今までのプラスチックの
ものと比べてえ〜〜〜!!!というほどの違い。

とにかく軽くおろしただけでどんどんおろされていくのです。
山芋も生姜も!

こんなに力を入れないでさーっとおろせるなんて!!

さらに洗うのも亀の子たわしでさっと洗うだけ!

今まで大根おろしはフードプロセッサーでやっていたのですが、
そんなに量がなければ、これからは「金属製 おろし金」で
やってもいいかな、と思わせた出来事でした。


posted by ちあママ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月14日

いつでも【切れ味のいい包丁】にするには?

昨日行ったお料理教室でのこと。

紫キャベツの千切りをしたのですが、思いっきり太いものに
なってしまいました。
もちろん自分の不器用さもありますが、包丁が全然切れないのです。

そういえば家では普段はそれなりに切れる包丁で調理しているかも
しれません。

ワタシは独身時代にはベターホームのお料理教室に通って
いました。
そこでは毎回砥石で包丁を研いでいました。
包丁を砥石に対して斜めに当てて・・・その角度も10円玉2個分
だったかな?
あと大きく研ぐ、だったと思います。
その頃に買った砥石は嫁に来る時もしっかり持参して、しばらくは
砥石で包丁を研いでいました。

でも子供が生まれ、目も回る忙しさになり、いちいちそんな
面倒なことも出来る訳なく、そのまま放置。
どんどん切れなくなって、包丁を使うのさえもちょっと
うんざりしていました。

背に腹は変えられず、簡易包丁研ぎを買ったのです。


←こういうものです。



▲楽天内で包丁研ぎ器を見てみる▲


溝に包丁を2、3回、さっと通すだけの手軽さ、なのに、
切れ味は格段の違い!!!
簡易研ぎなんて。。。と実はバカにしていたのですが、
全然そんなことないのでビックリ!!

もうそんなに子供に手はかからないのに、未だに手放せない
キッチンツールになっています
posted by ちあママ at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月09日

アルミ(使い捨て)のケーキ型、発見!

昨日の記事で「アルミ(使い捨て)」のケーキ型、ありませんか?
とお尋ねしたのですが、さっちゃんからこんなものを教えて
もらいました。

パウンドアルミ型621 5枚
パウンドアルミ型621 5枚


このくらい広いパウンド型なのあのケーキも上手に焼けそうです。
さすが!良くご存知です!
ありがとうございました。

このお店、ママの手作りパン屋さん、私も断然気になって
いたのです。
ビギナー
アマチュア
と2段階、おのおのにふさわしいレシピと材料をトップページから
紹介しています。

さっちゃんも言っていた冷凍生地なら、私でも挑戦出来るかもです。
これから少しずつ涼しくなってきてオーブンを使うのも
おっくうでなくなってきたので、挑戦するいい機会かもしれません。

ラベル:ケーキ型
posted by ちあママ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月31日

「フライパン・鍋」の選び方続編。「ティファール、取っ手の取れるシリーズ」&「賢い揃え方」

今日は自分で使っている「フライパン・鍋」について書きます。

まず、うちにある鍋・フライパンの概要。
【ティファールの取っ手の取れるシリーズ】
ソースパン(鍋)3種類、フライパン、ウォックパン。
【その他】
雪平鍋、揚げ鍋、フッ素樹脂加工の普通の鍋、パスタ鍋、
蒸し器、圧力鍋。(そしてお蔵入りしたチタンのフライパン)。
さらに、土鍋、すきやき鍋、しゃぶしゃぶ鍋。

普段良く使っているのはティファールのシリーズ、そして、
普通の鍋。

ティファールのフライパン類はこびりつかない上に取っ手が
取れるので焼き目を付けてからそのままオーブンに入れて
調理が出来るのです。
例えば
【鶏肉の味噌ホイル焼き】
私がいつも料理&ネットで頼りにしているカトキチさんの
レシピ。
これ、ホイルで容器を作らないで、鶏肉を焼いて取っ手を
外したフライパンの上にアルミホイルをかぶせちゃう!
包み焼きなので、鶏肉がと〜っても柔らかくてジューシー。

【ローストビーフ】
私がこのフライパン用にアップしたレシピです。
これもアルミホイルでふたをして焼くのでローストビーフが
柔らかく仕上がる上に香味野菜の香りがバッチリしみて
めちゃめちゃ美味しいです。

そして鍋類のほうですが、これは普通の鍋とティファールと
一長一短。
ティファールだと取っ手を取ってシールしてそのまま冷蔵庫に
しまえるので、これからのシーズン、味噌汁、カレーなどの
料理にはとっても便利。
でも取っ手で鍋の両側をはさむので専用のフタを使っても
完全にフタが出来ないのです。
例えばこのレシピ
【桜えびと白菜のとろとろ煮】
これはあまり水を入れないで水気は白菜の水分で、というレシピ
なのですが、白菜の水分がどんどん鍋の外に逃げていって
しまいます。
なので、こんなレシピの料理は普通の鍋でやってます。

パスタ鍋はパスタだけでなくおそばなどをゆでる時にも
重宝。

揚げ鍋は揚げもの専用。

蒸し器や圧力鍋はほとんど使わない。
(たま〜に使ってます)

(いちおう結論)
フライパンはティファールの【取っ手の取れる】シリーズが
おすすめ。鍋は一長一短なのでよく考えましょう。
次に必要なのはパスタ鍋、揚げ鍋。
他はなくてもそんなに困りません。


ラベル:フライパン
posted by ちあママ at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月23日

・フライパン、鍋の選び方のコツ

今日はフライパンと鍋の選び方について書いていきます。

まずは材質から。
プロは、「使いこんだ鉄のフライパンが最高!」とか、
「煮込みには銅鍋」。などどおっしゃっていますが、
それはプロの話。私のような不器用な人や、料理が
そんなに得意ではない人にはあてはまりません。
うちの夫がチタンのフライパンを買って(もらって?かも
しれない)くれたんだけど、結局使いこなせず、お蔵入り。
だって焦げ付きやすいんだもん。
素人に使いやすいのは、やっぱり「フッ素樹脂加工」だと
思います。
焦げ付きにくいし、スーパーやホームセンターでも幅広く
売られていますよね。

じゃあ、その中からどんなものを選んだらいいのか?
まずはフライパン。
形ですが、ひとつ買うのなら少しふちが高いのを選ぶと
いいと思います。


←こういうやつ。
(大きな画像はクリックすると見られます)



これ一つでハンバーグや目玉焼きなど
フライパンを使うメニューも炒め物類も両方作れます。
そして大きさですが、28cmがおすすめ。
はなまるマーケットでも28cmのフライパンの使いやすさの
特集を放送していました。
あと取っ手を持ってしっくりいくものを選んだらいいと思います。
重さは軽めのほうが扱いやすいかな?

次に鍋ですが、16、18、20cmと2cm刻み。
16cmは雪平鍋の標準サイズっていう感じ。
18cmだとみそ汁4人分を作るのにちょうどいい。
20cmはうちならカレーかな?
家族構成や、食べる量に応じて選んでくださいね。


ラベル:フライパン
posted by ちあママ at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年01月25日

キッチン用品の選び方〜計量カップ〜

レシピを見ながら料理していると、計量スプーン、キッチンスケールと
ともに欠かせないのが計量カップ。

まず1個は、炊飯ジャーのおまけについているプラスチックのやつ?
あれで充分だと思います。
ついてなかった人は、百円均一のお店で探してみてください。
20cc単位くらいで目盛りが付いているのが理想ですが、
1/2カップ、1/4カップくらいの目盛りで充分だと思います。

そして、欲が出てきたら2個目。

ワタシが使っているのはこちら。

      紅茶を美味しく淹れるならコレ! 頼れるスグレモノ、
メジャーカップ&フタ(500ml用)

 紅茶を美味しく淹れるならコレ!
 頼れるスグレモノ、メジャーカップ&フタ(500ml用)



これのふたなしです。

フルーチェが好きで良く作るのですけど、これで牛乳を
計量してそのままフルーチェの液を投入してぐるぐる回して
います。あらためでボウルを汚す必要なし。

それからプリンを作る時、牛乳を温めてからかき混ぜた卵液に
入れるのですが、これで計ってそのままチン。

あとカレーやシチューを作る時の水もこれで入れます。
それから干ししいたけ、ひじき、海草サラダなどを戻すのも便利。

一つで計量カップとミニボウルと両方の役目を果たしています。

さらにこのリンクで気づいたことは美味しい紅茶を入れられると
いうこと。
これでキチンと水を計量して、そのまま電子レンジでチン。
それから、フタをして蒸らす。蒸らし時間も正確にね。(ワタシ
のはフタがないのでラップしています)

容器が厚手なのでお湯が冷めにくく、さらに丸みを帯びた形なので
茶葉の「ジャンピング」がおきやすく本当に美味しい紅茶を
入れることができるのです。

最近この商品、スーパーやホームセンターではあまり見かけなく
なってしまったので、割れた時が心配でビクビクして使って
いたのですが、ネットでいつでも買えるようなので安心しました。


ラベル:計量カップ
posted by ちあママ at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年01月22日

ティファール「取っ手の取れる!」シリーズの使いごこち

もうおとといの話になるのですが、キッチングッズを買い込んで
きました。
買ったのは
・無印良品のご飯茶わん、ちあのものが割れてしまったので。
  (ついでに自分のも買ったけど)
・無印良品のオーブンミトン。生成りの生地でオシャレな
 上に厚手。さらにセールで1枚¥350だった。
・無印良品の計量カップ。左右どちらの手で持っても目盛りが見やすい。
・茶漉し。最近紅茶に凝っていてどうしても二重になって
 いるものが欲しかった。

それで迷ったのが中華なべ、というか炒め用フライパン。
それこそ350円くらいから5000円くらいまでいろいろ
あって迷いに迷いました。
ふと、他のコーナーも見ていたら目に止まったのは
ティファールの取っ手の取れるシリーズのバラ売り。
実はちあままはこのシリーズのファンで使っているのは
もう2代目。
収納場所も取らないし、テフロン加工で洗うのもラク。
でも今のシリーズのようにウォックパン付きのセットは
売っていなかったのです。

「お知らせ」マークも魅力的だし、逆さに重ねて既に持って
いる鍋にフタも出来るし・・・・
とうとう買ってしまいました。


   取っ手のとれるティファールアマラル・インジニオ・フォレストシリーズウォックパン(中華鍋) 28cm



早速使ってみました。
今日作ったのは、「牛肉きんぴら」
今までのより火の通り具合が良く上手に作れました。
買った時はちょっと大きさが足りないかな?と思ったのですが、
これで2人分のやきそば、チャーハンは余裕で作れると
思います。

旧のシリーズを持っている人!「ウォックパン」はいいですよ〜〜(*^_^*)

ラベル:ティファール
posted by ちあママ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年12月28日

フードプロセッサーの選び方

26日の記事でさんざんフードプロセッサーのことを
書いたので今日はどんな商品を選べばいいのかを調べてみました。

参考にしたのは・・・
・国民生活センターの商品テスト
・香川県消費生活センターのテスト
・滋賀県立消費生活センターのテスト

でした。

ちあままの使用しているのは、¥2980の激安品。
特に困ったことはないけど、しいて言えば容器がプラスチックで
食器乾燥機に入れてしまってちょっとゆがんでしまったので
容器は強化ガラスのようなものがいいかもしれないです。
うちのは混ぜる、それからだいこんおろししか出来ないのですが、
千切りやスライス機能って普通なんですね。(知らなかった)

国民生活センターのテストではバーミックスなどハンディタイプの
ものもテストしていますが、据え置き型(普通のフードプロセッサー)
のほうが使い勝手がいいと結論づけています。

いよいよ本題。
もし今ちあままが買うとしたらどれを買うか・・・激安品の

  ツインバード フードプロセッサー
    ツインバード フードプロセッサー¥3000

そして、消費生活センターのテストでも高額機種とさほど性能は
変わらないと評価されたメーカーの商品
   フードプロセッサー FP-360A

   フードプロセッサー FP-360A¥4380

このどちらかでしょう。

フードプロセッサーを買っても約半数の人は使わないで死蔵している
そうです。
そのような商品にいきなり高額をつぎ込むのはやはり勇気がいると
思います。
なのでまずは軽くお試しの気分で買ってみて使いこなせるように
なってから高額の商品を買うほうがいいと思うのです。
posted by ちあママ at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年12月26日

フードプロセッサーは必要か???

「フードプロセッサー」って絶対に不必要なものだと思って
いました。
もともと私が嫁にきた時からミキサーは備わっていたので
それでポタージュスープなどは作っていましたし、
とっても洗うのが面倒。
フードプロセッサーで、タマネギをみじん切りしてるのを
見ても、
「ふ〜〜ん!でもさあ、それより洗うのが面倒じゃないの?
ぜ〜ったいに包丁のほうがいいもんね〜〜!」
って思っていました。

それなのに衝動買いをしてしまったのです。
今から一年半くらい前でしょうか?
だって値段が¥2980。
売場に山積みされた商品が私に「買ってよ!」って
訴えかけているような感じさえしました。

まあ、騙されたと思って使い始めました。

ところがはまってしまった〜〜〜。

まず最初にはまったのは「大根おろし」。
おろし器でやると三分の一をやるだけでもひと苦労。
それがフードプロセッサーにかけると数十秒できめ細かな
大根おろしの出来上がり!!
調子に乗って幼稚園のお餅つきにまで持参。
一本の大根がまたたく間に大根おろしになり、みんなで
美味しいからみもちをいただきました。

その次が「おせち」。
毎年、「栗きんとん」は自分で作って人にも配るほどなのですが、
とにかく裏ごしが毎年ひと苦労していたのです。
ところが、茹で上がったおいもを栗の甘煮のシロップと
一緒に回すだけでなめらかに裏ごしされたのと同じような
状態になるのです。

そして「コーンポタージュ」。
@タマネギのみじん切りでまわす。
Aコーンと液体で回す。
B液体だけで回す。
と3回回すのです。
最後の一回でみじん切りやコーンの残りもキレイになり
容器を洗うのも簡単なんです。
詳しくはこちら。

そして次にはまったのは「ムース」。
混ぜるだけなのでもちろんミキサーでもOK。
なのに最近はフードプロセッサーでばかり作っています。
はまりまくって、沢山のレシピが完成しました。
こちら。


ついでにケーキも。
でもこればかりは焼き型の大きさの関係もありほとんど
ミキサーでやっているかも。

「不必要なもの」だったはずの道具だったのに、今では
一週間に2、3回登場する、私にとってはなくてはならない
道具になっています。


posted by ちあママ at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | キッチン用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする