2009年10月21日

かぼす果汁のポン酢

先日、友人から「かぼす」をいただいたのです。
せっかくなので、今日はポン酢作りに挑戦してみました。
参考にしたのは↓のサイト。

・ポン酢の作り方






だしパック.JPG
私は、だしは、「だしパック」で
やってみました。お手軽で便利なのですよね。

(画像は、生協の宅配パルシステムのもの。
私は、酸化防止剤が入っていないので、
これが好きなのです。)



だしパック利用で作る「かぼす果汁のポン酢」の作り方を
↓に掲載しておきます。








『かぼす果汁のポン酢』のレシピ


■材料

・かぼす  汁にして200cc
・しょう油  200cc
・みりん 40cc
・だしパック 2袋


■作りかた

【1】かぼすはレモン絞り器で絞ってこし器でこす。

【2】しょう油、みりん、だしパック、水100ccを鍋に入れて
  弱火で5分に煮出し冷ます。冷めてからだしパックを取り出す。

【3】1,2を混ぜ合わせる。













posted by ちあママ at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

(目からウロコ)簡単で美味しい!みそ汁

最近、我が家の味噌汁が
ちょっと美味しくなったのです。
たったこんなことで・・・・と
いう感じなのですが、本当に
違うのですよね。それは
←だしパックを使う!

それだけなのです。


だしパックの説明書きを読むと大体が数分煮出してください、みたいに書いて
あるのですが、朝の忙しい時間にはそれさえ面倒臭いのです。

試しに・・・と思い、みそ汁の具と一緒に煮てみたのですが、
ぜ〜んぜん問題なし!これならほんだし使う手間と全然変わらないの
です。

野菜嫌いのわが子が最近味噌汁を普通に食べるようになりました・・・・








posted by ちあママ at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

(作り置きしましょ!)便利に使いまわし!【ドライカレーの素】

暑いですよね。
ただでさえキッチンに立つのは億劫になるのに子供は
夏休みで給食がないし、母は普段より食事作りが大変なのですよね。

ワタシが工夫していることを今日はひとつ御紹介します。
それは、料理のたね?を作り置きしておくこと!

「トマトソース」、「肉みそ」などなどを沢山作って冷蔵庫に保管して
おけば、それをベースにあっという間におかずが作れるのです!

特に今のお気に入りは、「ドライカレーの素」カレー味は、子どもも
ちあぱぱも大好きですし、ピリ辛味が食欲をそそるのです。


【ドライカレーの素】


レシピの一例

・チーズカレートースト

・じゃがいものカレー炒め

・キーマサモサ風揚げ餃子



もちろんこれをご飯と一緒に炒めるだけでドライカレーになりますし、
「じゃがいものカレー炒め」は、じゃがいもの代わりに、なす、ピーマン、などで
やっても美味しそうです。


あと夏休みも2週間、ワタシも頑張って工夫しながら乗り切ろうと思います。






posted by ちあママ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

やっぱり自作の「麺つゆ」が好き♪

これから暑くなるにつれて、冷たいおそばやそうめんが食卓に上る
機会も多くなると思います。

その時に使う「麺つゆ」みなさんはどうなされていますか?
ワタシは、麺つゆは自作に走っているのです!

■今年こそ「麺つゆ」を買わない夏に!

これは、3年前に書いた記事。
その頃からず〜っと「自作の麺つゆ(だしつゆ)」は続いているのです。






先日、生協の福引で「だしつゆ」が当たりました。

■だしつゆ四季の味

自作するから、別のモノが良い!とは言ってみたものの、生協の主力
商品、せっかくなので試してみることにしました。

・・・でも結果は、自作のほうが美味しい!だったのです。

かつおぶしもおしょうゆもこだわっているのですが、「醤油・みりん・
かつおぶし」だけで作るつゆに馴れてしまうと、
自分は、どうしても化学調味料などの雑味を
感じてしまうのです。

・みりんを煮きる
・材料を全部入れて煮る

というだけの本当に簡単なレシピなので、みなさんも試してみて
くださいね♪
posted by ちあママ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

手作りスイーツの必需品!「生クリーム」の選び方のコツ

お菓子作りには欠かせない、生クリーム、スーパーなどのお店に行くと
通常200ccの紙パックに入れられて販売されています。

その生クリームはおおよそ2つのカテゴリーに分かれています。


■ホイップ
植物性油脂に添加物を混ぜて作った、いわゆる「生クリームもどき」です。
実勢価格が¥128〜¥198くらい。スーパーなどの店頭で、見切り品でも
ないのに200円以下の価格が付いていたら、それはほぼ「ホイップ」と
見ていいと思います。




■生クリーム
牛乳の脂肪分を濃縮したもの。実勢価格が¥298〜¥398くらい。


・・・・・なので、原材料表示では本来「クリーム」(乳製品)と表示されるのが
「生クリーム」なのですが、よ〜く見てみると店頭では、生クリームに
増粘剤などの添加物を加えた「乳等を主要原料とする食品」もあるのです。
さらにパッケージの表示も紛らわしく、「生クリーム」の文字がデカデカと
表示され、「使用」の文字があまり目立たないのです。


ここでは、添加物を含まない「クリーム」の代表的な商品をご紹介して
おきます。スーパーなどの店頭では、自分が買うならこちらの商品を買うと
思います。普段は、添加物てんこ盛りの「ホイップ」使っているもんで、
材料を奮発する時くらいは添加物抜きの商品を買いたいんですよね。



《中沢乳業》フレッシュクリーム 36%【200mL】

《中沢乳業》純生クリーム 45%【200mL】

タカナシ『特選北海道純生クリーム35』200ml

タカナシ『特選北海道純生クリーム47』200ml









■【楽天市場】お菓子材料Mart
posted by ちあママ at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

我が家は今年も7(−4)の「三草かゆ」かも・・・・・

日は1月7日で「七草かゆ」が食卓に上る日。

ちあままも、数年前まではスーパーで七草かゆセットを買って
きて、作っていたのですが、最近は違うのです。

実はすぐ近くに休耕田があって、そこがセリの宝庫なのです


休耕田.JPGここが噂の?休耕田。
ただの荒地です

セリ見つけ.JPG草を掻き分けるとこんな感じ。
人の手の入った「畑」とは違うので、
当然他の草も生え放題。
どれがセリか分かりますか?

セリぬき (1).JPGセリが見つかったら、その部分全てをシャベルで
掘り返します。
ここからセリを選び、泥を落とせば完了。

セリ.JPG摘んだセリはこんな感じ。



お店で売っているのは、もっと茎がすらっとした感じで、摘みに行く
セリは何とも不恰好なのですが、何と言っても無農薬!(ほったらかしだもの)
売っているのは、食べたことがないんだけど、太陽の日差しを充分浴びた分、
きっとこっちのほうが香りも良さそうです。


そして作るおかゆはこんな感じ。


七草
詳しい作り方はこちらへどうぞ!>>>>


少し大根や白菜を入れるのですが、スーパーで買うと200円〜300円円台
くらいかかる草代もこれなら10円くらいで作ることが出来るんですよね。










【楽天市場】ナチュラルフード市場>>>>
posted by ちあママ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

え〜知らなかった^_^;「アーモンドエッセンス」に種類があるなんて!!

杏仁豆腐昨日は、フルーツ缶を使って杏仁豆腐を
作ったのです。100円均一のお店で売っている缶詰に
ちょっと材料と手を加えてあげるだけで
立派なデザートが出来上がるので、この
レシピは重宝しているのです。


■杏仁豆腐のレシピ

レシピの重要なポイントは、アーモンドエッセンスを使う!と言うこと!
「バニラ」だとただのミルクゼリーになっちゃうもんで。

昨日は、買ってきたばかりのアーモンドエッセンスを初めて開けました。
その香りが漂ってきた途端!!

え〜〜〜!

そのエッセンスはあの香ばしいローストしたアーモンドの香りだったのです。
今までアーモンドエッセンス=「杏仁豆腐の香り」だと信じ込んでいたもの
ですから、その衝撃と言ったら、何と言っていいのやら(;O;)



後でネットで調べてみました。

それによるとアーモンドには2種類あって

【スイート】
ナッツとして販売され、ローストしたり、菓子材料として使うのがこちら。

【ビター】
そのままでは食べられないが、香り成分(ベンズアルデヒド等)の含有量は
むしろスイートアーモンドより多いため、エッセンスの原料として使用。


そうなんです!私が今までイメージしていた、さわやかでフルーティーな
香りの「アーモンドエッセンス」はビターを指定して購入しなければいけなかったのです。



通販の製菓材料のお店では、ちゃんと「アーモンドエッセンス ビター」として
販売されているお店が何店舗もあります。


・楽天市場で「アーモンドエッセンス ビター」を検索する>>>>


・yahoo!ショッピングで「アーモンドエッセンス ビター」を検索する>>>>

プロフーズなぞ、つい最近お世話になったばかりです。あ〜一緒に買っておけば良かったと
今頃になって後悔しても仕方ありませんね。
次は確実に買うために、私は通販で買おうと思います。

posted by ちあママ at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

簡単に!「天然の旨み」を引き出すレシピ

お料理に「旨み」がなければ、全然美味しくないですよね。

ワタシも、子供の頃、おばあちゃんのマネをして、
「たまごおかゆ」を作っておしょう油だけで味付けしたら、全然
美味しくなくって、「味の素」を一振りしたら、驚くほど美味しくなったので
感激した経験があるのです。

それだけ、旨みって大切だと思うのですが、年を追うごとに添加物の
旨みを利用した料理が、幅を利かせ、もう自分たちの口には、そういう
「濃い旨み」じゃないと満足できない味覚になりつつあるような気もします。
そんな風潮に、警鐘を鳴らしたのが、この本。

食品の裏側
食品の裏側

レビューを読む>>>>


身近な食品に含まれる添加物の実態を記したこの著書、出版部数が
20万部を超えるベストセラーなのだそうです。
でも今更添加物の旨みを使わない食事に戻すというのは本当に大変なことだと思うのです。

しかし、「添加物の旨み」を極力使わない工夫は、結構簡単に出来るので、
今日は書いていきたいと思います。

結論から言ってしまうと「天然の旨みを利用する!!」なのですが、何を使えば
旨みが出るのか書いていきます。


【乾燥食材】
かつおぶし、昆布、干しエビ、しいたけなど、生のものだと大した旨みが出ないのに
一度乾燥して加工したものは旨みがぎゅ〜!と濃縮されていて、本当に美味しいダシが
出るのです。


【野菜の旨み】
野菜は、それだけで、旨みの出るものがいろいろありますよね。自然の甘みのある野菜、
ハーブ類のような香りを楽しむ野菜など、使い方でいろいろ旨みが出てくると
思います。



【貝殻や海老、カニの殻】
これも旨みの出る代表的な食材。鍋などに海老やカニを使う時は、殻付きで使うか、
剥いた殻を最初「だしパック」に入れて、しばらく煮たら取り出すようにすれば
いいかな、って思います。



これを踏まえたレシピもあわせてご紹介します♪


>桜えびと白菜のとろとろ煮桜えびと白菜のとろとろ煮

コンスメ使っている時点で添加物はゼロではないのですが、桜えび、干ししいたけの旨みがぎゅ〜っと出ています。コツは少なめの水で煮ること。これによって白菜の水分から出る旨みも逃さず美味しい料理になります。



>キムチ鍋.JPG
天然の旨みタップリのキムチ鍋

これがすご〜い旨みが出ているんです!
ポイントは・・・・・

アサリ!!!
あさりを鍋に、なんて??なのですが、一度やってみてください。これさえあれば買ってきた鍋つゆ使わずに済みます。




これからの季節、こんな感じの料理がますます恋しくなってくるので、自分もまた
考えられたらな、と思っています。





posted by ちあママ at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

夏はやっぱりピリ辛レシピ(レシピ&画像付き)

暑い季節はピリ辛味のおかずは食欲が進んで重宝しますよね。

我が家でも最近は良く食卓に登っています。

昨日もワタシはドライカレーの素を作りだめ。

大さじ2くらいの量を鍋に残し、茹でて切ったジャガイモと炒めれば
あっと言う間に、「じゃがいものカレー炒め」の出来上がり。

揚げナスと合わせれれば「ナスのカレー」にもなるし、この素を
食パンにチーズと一緒に乗っけてカレートーストにしたりして、
本当に重宝しています。


そんな夏向けのお手軽レシピをまとめてページにしていますので
今日はご紹介します。(別ブログ)

■簡単!食欲倍増!ピリ辛レシピ

手前ミソですが、改めて見返してみると、なんかいろいろ作りたくなって
きました。これから食べる気もなくなってくるし、キッチンに立つのも
億劫になってくるのですが、簡単に作れるので、良かったらみなさんも
ご利用くださいね。頑張ってレシピも増やさなきゃ。



posted by ちあママ at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月08日

「食品添加物」入りの食事を少しでも避けるためにできること

今朝の新聞に、安倍司さんの記事が掲載されていました。
この人の著書

食品の裏側
食品の裏側

レビューを読む>>>>


身近な食品に含まれる添加物の実態を記したこの著書、出版部数が
20万部を超えるベストセラーなのだそうです。

それだけ「食品添加物」が世間の注目を浴びてきたようです。

「食品添加物」が決して体にいいわけではないことは、誰でも
知っていること!
それを避ける食事をすることはなかなか大変だと思うのです。
お金も手間もかかります。

でも「避ける」ために、出来ることをちょっとでも気にかけて
実行できれば、と思っています。


■「冷凍」を多用する
食品添加物を使う目的のひとつが「賞味期限を長くすること」。
もしかして最大の目的がコレかもしれません。
「冷凍」は「凍らせる」ことで、賞味期限を長くしているのです。
決して冷凍食品に全然食品添加物が使われてない訳ではないと
思うのですが、他の加工食品に比較すれば断然少ないはずです。

自分でおかずを作り置きしておいて、冷凍するのもいいかな、って
思っています。 便利な本もあります!おすすめ!>>>


■おやつは「手作り」
市販品は、香料をはじめ様々な添加物が入っているものがほとんど。
それを週に1回、2回と自作に置き換えるだけで、摂ってしまう量を
減らせると思います。


■パンは「ホームベーカリー」で焼く!
家で作るパンは添加物は「イースト」くらいしか使わないのです。
これを実行するだけで、かなりの量を減らせます。
材料を投入してスイッチを押すだけなので、手間もさほど
かからないと思います。


■お買い物は生協?
たまたま我が家から一番近い「食品スーパー?」が生協なので、
自分がそうなっているだけかもしれませんが、生協は通常の
スーパーより添加物に対しての基準が厳しいので、知らず知らずの
うちに添加物が少なめの食品を買っているんだと思います。
生協に関しては別ブログで解説しています>>>>



我が家では「だしつゆ」も自分で作るんです。

・だしつゆのレシピ

これだけでも、その分「ほ○だし」使う量が減るんですよね。

今日は自分が分かっているくせになかなか実行できないので、
奮起の意味で書いてみました。
少しはがんばりたいと思います。





posted by ちあママ at 04:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

「冷凍食品を上手に利用して豊かな食生活を」なんてタイトル固すぎ!

今日は小学校のPTAの行事で、保護者のための講演があったのです。
ワタシは学校の役員で「成人教育委員」をやっているので、是が非でも
行かなきゃならなかったのですが^_^;

タイトルが

「冷凍食品を上手に利用して豊かな食生活を」

な〜んて固いよ!ホントに!この固さが災いしてか、委員以外の人は9人しか
来なくって、全員で19人のこじんまりとした講演会になってしまいました。


最初に冷凍食品とは?みたいなプロモーションビデオを見たのですが、
それはありきたりのもので、あ、こんなものか、って感じ。
しかし!その後の講師の話&試食!これが最高〜〜〜!!

試食は2品
【かぼちゃのグラタン】
薄切りのタマネギ、ベーコンを炒めて、2つに切った冷凍かぼちゃを
投入。牛乳、生クリームを入れて煮て、塩、コショウで味付け。
耐熱皿に盛り、チーズをかけて焼いておしまい。
ベーコンと生クリームのコクが相まって、美味しい〜〜〜♪

【冷凍うどんのお好み焼き】
焼きうどんを卵で固めて焼く、って感じ。
これもなかなか美味しい♪
うどんを茹でてから水で締めるとお店で食べるような
コシが出るそうです。そして、焼く前にちょっとお醤油を
まぶすと水っぽさが無くなる。
この「お醤油まぶし」は、ほうれん草は小松菜のおひたしを
作る時にも応用出来るそうです。


冷凍食品をお店で買う時のポイントは
・温度計が−18℃以下になっているか
・ロードラインを超えて陳列していないか?

これが守られていないお店はやめたほうが良さそうですね。


ホームフリージングのポイントは
・水分の少ない食品が適している。ごはんや、パンは知っていたけど、
納豆も水分が少ない、ということでいいそうです。知らなかった^_^;


もともと、生協や楽天お取り寄せの冷凍品で常に私の家の
冷凍庫は満杯なのですが、今日の講習で、さらにいいことを聞いて
しまったので、どうしましょ?って感じ。
我が家の冷蔵庫の冷凍室も限界かも。














posted by ちあママ at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

簡単!これなら誰でも作れる!「手作りおせち」

これから、みなさんもおせち料理の準備をするものと
思います。

今の主流は「買ってくるおせち」。

でも主婦雑誌などの表紙を見ると相変わらず
おせち料理の特集がメインになっているのです。
「手間をかけずにぱぱっと作る」というのが
柱になっているようです。
やはり少しは手作りしたいな?と思うんですよね。

そこで今日は、伝統的なおせち2品を手間をかけずに
ささっと作ってしまうレシピをお伝えします。


伊達巻■混ぜる!焼く!巻く! 手順は3つだけ!「伊達巻」
「伊達巻は必ず手作り」と回りの人に話すと
必ず驚かれるのですが、手順は材料をミキサーで
回してあとはオーブンで焼いて巻くだけなんです。
これなら誰でも失敗せずに作れます。
今まで「伊達巻」は買うと決め込んでいた人も
まだ買っていなかったら、ぜひやってみてください♪



栗きんとん■うらごしなしで作る!★栗きんとん★
一度栗きんとんを作ったことのある方なら分かると
思うのですが、大変なのは、その裏ごしなのです。
でもフードプロセッサーを2回回せば、全然平気で
なめらかな栗きんとんに仕上がります。
売っているのと全然味が違いますよ。
うちも手作りを始めたら市販品が食べられなくなって
しまいました。


本格的に作るのはこの2品くらいかな?
あとはなますと煮物くらい。

ついでに「なます」の美味しく作れるコツをひとつだけ
書いておきます。
大根を千切りにするんだけど、甘酢に漬ける前に塩少々を
振って30分くらい置く。そして、出た水分がギューっと絞るのです。
これをやるだけで歯ごたえがシャキ!としたなますになるので、
ぜひお試しください。


とにかくちあぱぱが31日も、1日も2日もお仕事なので
おせち作りも何か気が抜けちゃっているのが事実。

うちのマトモなお正月祝いは3日になりそうです^_^;











posted by ちあママ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

絶対に失敗なし!「ホワイトソース」のちょー簡単な作り方!

最近はめっきり肌寒い日が続いて、グラタン、ドリア、クリームシチューなど
ホワイトソース系のお料理が恋しい季節になってきました。

でもホワイトソースって作る時にダマになったりとか火加減に
細心の注意を払わなきゃ、とかなかなか作るのが難しい。
ちあままも去年までは全然上手に作れませんでした。
その時記事がこちら

■「クリームシチュー」、ルーを使わなくてもこんなにカンタン!

上手に作れないから材料を炒める時に、小麦粉を一緒に振り入れて
しまうのです。
それまではこのクリームシチューはもちろんのこと、ホワイトソース系の
料理はみ〜んなこの方法で作っていました。

しか〜し!この時の日記のお返事で、「ホワイトソース」自体を
失敗せずに簡単に作れる方法を教えていただいたのです。
嬉しくって次の日の記事にも書き込みました。

■失敗しない!目からウロコのホワイトソース

ポイントは泡だて器!

今日もお弁当のおかずに「ロール白菜のグラタン」を作ったのですが、
かけるホワイトソースはこの方法で楽々作ってしまいました。
本当に簡単なんです!

余ったソースはコンソメと水を加えて、たまねぎ、ベーコンを加えて
朝食用のスープに!
ホームベーカリーで焼いた焼きたての食パンと一緒に、なんかちょっぴり
リッチな気分の朝食でした♪



(おまけ)
今日のロール白菜はユキエハムの秋のグルメセットの中の一品。
普段の食事でも結構楽天商品に頼っちゃっている我が家です。





  【楽天市場】お惣菜市場

posted by ちあママ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

宣伝上手な料理研究家(お菓子作り)

昨日の夜、たまたまTVのチャンネルを合わせていたら、フードプロセッサーを
使ってピンクバナナムース作りをしていたのです。
フードプロセッサーを使ってムース作りが大好きなちあままは
そのまま画面に釘付けになってしまいました。手順は、材料を
ひどつずつ回し、ゼラチンは湯煎にかけて溶かし、さらに回し終わった
材料はボウルに取り氷水で冷やして、しばらくホイップしていました。
さすがに、お気楽主婦とは全然手順が違います。
自分の手順で作ると材料によっては層になってしまうのですが、これは
材料の比重が違うので、氷水で冷やしてしばらくホイップしてとろみを
つけてから器に入れると層にならないのだとか。
いい勉強になりました。

今回TVでは
「子供と一緒のお菓子作りの楽しさ」を強調されていました。
このにおいがいいですね、とか他にクッキーを焼く時にアーモンドの
ホールををフードプロセッサーで粉にしていたのですが、
材料が変化していくのが面白いですよね、などと。
夏休みですからね、こういう企画もいいですよね。
さらに、「お子さんに道具のことも教えてください」と
製菓用品も大写し。もしかして、と思い楽天で検索したら、この方が
プロデュースした製菓用品シリーズが発売されていたのです。
さすが商売上手な先生です!

この番組がNHKだったというのもかなり笑えました^_^;

posted by ちあママ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月25日

やった!これで思い存分「牛肉の焼肉」ができます♪

我が家の子供たち大の焼肉好き!

普段は農協で買ってくる100g¥102の豚コマ肉。
生産者の方が直で農協に持ってきているので、普通のお店では
このプライスでは買えない質の良さ♪
生産地に住んでいるってこんな嬉しいメリットがあるんですよね。

しか〜し!焼肉の定番ってやっぱり「牛」。
この付近でもこうやって「豚肉」はあるのですが、「牛肉」は
スーパーなどに行って買うしかない。
ただしお値段が^_^;
たまに輸入肉100g¥99セールなどもやっているのですが、
あまり質の良いものに当たらないんです。

そこで私が狙ったのは楽天のセール。
かどや牧場人気NO1の切り落とし1kgおいしい・うれしいお肉の福袋国産牛が100g単価 150円っ!!国産牛が100g単価150円


レビューも好評だし、ここ数ヶ月セールを見計らっていたのですが、
気づいた時は売り切れという時ばかり。そこで私は一案を講じました。
それはメールマガジンを取る。
当たり前なのに何故今までやってなかったの?って感じ。

おかげさまで今回はめでたくゲット♪
コレで思い存分

「牛肉」

の焼肉を楽しめます!!



今回は初めての注文なのでこちらも一緒にオーダー

安心・安全・足柄牛 送料無料!初めてご利用者限定お試しセット!人気NO1「切り落とし」とあの...
初めて利用者限定お試しセット


メンチカツ好きなのでこちらも楽しみにしています。
posted by ちあママ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月17日

おうちで作る「初めてのクリスマスケーキ」、レシピの選び方のコツ

クリスマスに付き物のケーキ、もちろん買う人も多いと
思います。私もそうです。
でもこの機会に自分で作っちゃおう!という方もいらっしゃると
思うのです。
普段、お菓子作りをしない人でも作るいい機会ですよね。

せっかくだったら、簡単で失敗が少なくって
それで楽しめるレシピで作ってみたいと思いませんか?

今日はそのヒントを書いていきます。

自分がお菓子作りをしていて、一番扱いが難しいと
思う材料、それは「小麦粉」なのです。
だからこそ、そこがパン職人やパティシエの腕の
見せ所なのだと思います。
なので、小麦粉系のレシピって素人ではなかなか
美味しいものが作れないのです。

市販のスポンジを買ってきてデコレーションを
する方もいらっしゃると思います。
そのままホイップした生クリームをデコーレーション
するのならいいのですが、回りに生クリームを塗るのが
これがまた大変な作業。お店のように、回転台を使わない
から余計に大変なんですよね。

この2つを回避するレシピが自分ではおすすめでは
ないかと思うのです。
一部のチーズケーキや、かぼちゃなどのケーキ、ムース系の
ケーキのレシピがこれに当てはまるのではないかと思います。
お店のケーキでもこのようなケーキは回りに生クリームを
塗らずに直接飾りつけをしていますよね。

posted by ちあママ at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月15日

覚えておいて損はない!「野菜の煮物」の基本の味付け♪

野菜が激高!と言ってもじゃがいもなどのイモ類、
にんじん、きのこ類などは比較的安定してますよね。
うちも例にもれず、最近はこのような食材を使って
野菜の煮物を良く作っているのです。

その味付けなのですが、みなさんはどうしていますか?
今日は私がやっている方法をお伝えします。

まずは調味料の配合。
私は砂糖、みりん、おしょう油、全て大さじ2を
基本にしています。あとはほんだし+水。
前に堀江ひろ子先生の講演を
聞きに行った時は、砂糖、酒、おしょう油が
全て大さじ2で甘味が足りない時はみりん、と
おっしゃっていました。
私は甘いのが好きなのでちょっぴり甘めの
味付けかも。

でも覚えやすくないですか?
しょう油と砂糖は同じ分量。
あとはお酒関係だけ適当に足す。

これでいいんですから。

干ししいたけは必須アイテムかも。しいたけの
もどし汁を煮汁に加えると旨みが断然アップします。

それから、おしょう油はちょっと煮てから
入れています。
そのほうが材料の芯まで甘さが行き渡る
ような気がするので。

とりあえずクックパッドにこの方法で作った
煮物をレシピとしてアップしておきました。
良かったらご覧ください。
(それも2つも・・・・水増しレシピがバレバレです(^^ゞ・・・)

■鶏肉とじゃがいもの煮物

■根菜類たっぷりの煮物

ラベル:煮物の味付け
posted by ちあママ at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月23日

「だちょうの肉」ってどんな味か想像つきますか?

昨日は、ぱぱと一緒に久しぶりにランチに行ったのです。

『喰の道場』というところが近くに先月オープン。

中には
■ダチョウ料理『三十九(さんとく)』
■洋食・無国籍料理『小さな小さな洋食屋さん』
■串揚げ『電撃坊主』
■鉄板焼き『じゅうじゅう』
■焼き鳥『一徹』
■ドリンク類『三河屋さん』
■なべ・高座豚『たまつ』
■炭火焼き『ひまわり』
■すし『すし家(や)』
■手料理『三吉(みよし)』
の10店舗が両側に店を構え、席は1店舗に8席のみと
こじんまりとしています。

中心部にもテーブル席が用意されてそこでは各店舗の
メニューを別々にオーダーすることもできるように
なっています。

第一印象は「オヤジのフードコート」!!!
まあそんな感じでした。

ぐるっと店舗を見渡してメニューを眺めると大体
ランチは¥800くらいで楽しめるようです。
思ったよりリーズナブルかな。

最初は「お前が決めていいよ!」とパパは言ってくれて
いたのですが、私がちょっとモタモタしていたら、
『だちょうのカレーが食べたい!!』
いきなりだちょうですか!!
本当にチャレンジャーなんだから。

私はひいてしまって、「麦とろご飯」に。
あっさり味で、付いていた、古漬けや煮物もとっても
お上品な味付け。店主はきっといい日本料理店で
修業をしたに違いありません。
そしてだちょうのカレーのほうですが、ちあぱぱは
「美味しい!」、「美味しい!」と連発!
あまりにも美味しそうだったので一口味見させていただきました。

わお〜〜
本当に美味しかったです!
食感が牛肉で味が鶏肉っていった感じ。
独特の臭みのようなものはなく、
ダチョウという違和感なしでいただけました。

このお店、夜はダチョウのさしみやスジの煮込みなどが
あるらしいです。

きっとパパは次回は夜の部に行くことでしょう。


ラベル:だちょう肉
posted by ちあママ at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月19日

(ちょっぴりお買い物自慢)製菓材料・道具の買出しに行ってきました。

昨日はチャリを30分こいで「北川製餡所」に行ってきました。
チャリで30分だと若干遠い分類には入るのですが、
ここがうちの近くでは製菓関係では一番品揃えが豊富なのです。
店構えもお店の中身もすごく古っぽい感じなので、
「富澤商店」で買いなれている人は卒倒してしまうかも(^^ゞ

まず目をつけていたものはコレ。
ベーキングシート(テフロン加工シート)【1枚】

ベーキングシート(テフロン加工シート)【1枚】

オーブンに使うシートなんだけど、使いまわし出来るので
経済的♪スーパーやホームセンターでは売っていないのです。
300×800で¥1570だったんだけど、
今楽天で見たら、295X385で¥525。
2個分でほぼ私が買ったのと同じ大きさ。それでも
3割高で買ってしまいました。
失敗(;_;)

でも材料のほうは、満足出来る安さだったと思います。
缶詰は、マイブームのマンゴーを始め、白桃、パイナップルも
¥105円。いちおうマンゴーだけ買い占めておきました。

その他のお買い物!
【バンホーテン】ココアパウダー ¥315(200g)
抹茶    ¥260(30g)
すりごま(白) ¥195(300g)
バニラエッセンス ¥198(30g)
くちなしの実  ¥105(5個)


とうとう【抹茶】をゲットしました。
いろいろ使ってみたいと思うのですが、とりあえず
お得意のムースで挑戦してみます。
マトモなのが出来たら、またレシピにアップしますね。
ラベル:製菓材料
posted by ちあママ at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月08日

プロが伝授! 美味しい冷凍食品を見分けるコツ

毎日冷凍の話になってすみません。

今日は、生協の「冷凍食品の勉強会」に行ってきました。
コープの職員が講師になって話をしていましたが、集まった
人数も16人ほど、さらに雑談形式だったので気楽に話を
聞けました。

その内容をここでちょっとご紹介
<冷凍野菜>
生協が目指しているのは、「安全」ということ。
例えば材料の履歴が追えるとか、農薬の散布の記録が
つけられているとか。
このあたりは、生鮮品と一緒ですね。
<冷凍米飯>
炊飯方法は「蒸し炊き製法」と「釜炊き製法」があり、
蒸し炊きだと全体が柔らかくなってしまうのですが、釜炊きだと
ひとつぶひとつぶがしっかり残っていて美味しいそうです。
選ぶ時は「釜炊き」がいいみたいです。
<冷凍うどん>
冷凍というより普通のうどんの話だったのですが・・
・讃岐で作っていればどんな製法でも「さぬきうどん」を
 名乗れる。
・うどんに最も適した小麦はオーストラリア産(コシが出る)
・弾力を出すためにタピオカの粉を配合している。
・機械切りより包丁切りのほうが「つゆのり」がいい。
<冷凍スパゲティ>
・これからの小麦の主流は、イタリア産の冷凍するとコシが
 なくなる、といった欠点を克服した(冷凍スパゲティ用に
 開発された)アメリカ産の小麦。
そばは冷凍すると風味がなくなってしまうので、冷凍品は
少ないのだそうです。

それから冷凍食品の家庭での消費の目安は一ヶ月。
理由は工場などの冷凍庫と違い家庭の冷凍庫は開け閉めで
どうしても庫内の温度を一定に保てないからだそうです。

お勉強の後は試食。
チンするだけのハンバーグ、つくね、トンカツ・・・・いつも
食べているので、味の再確認って感じ。まあ普通です。
冷凍ほうれん草入りの冷凍うどん・・・前、冷凍ほうれん草を
試した時は臭くてとても食べられるものではなかったのですが、
今日のは生と変わらず美味しかったです。うどんもね♪
モンブラン&ショコラケーキ。
ケーキは2個も出たのです。ケーキ好きの私はたまらなかったです。
楽天で冷凍ケーキの美味しさを知ってからは冷凍ケーキには
抵抗がなくなっていたのですが、今日の2つのケーキを食べて
みてそれを再確認しました。スポンジの部分などもふんわり
やわらかくて、冷蔵ケーキと食感はまるっきり一緒でした。
4個入りで¥580だったかな?
日生協(全国共通)の商品だったので、みなさんの近くの
生協のカタログにも掲載される時があるかもしれません。

最後にお土産!たこ焼きに鯛焼きに冷凍ほうれん草をいただいて
きました。

また冷凍庫が満杯!!!
嬉しい悲鳴です♪

こんなに至れりつくせりで参加費無料なんですよね。
だから見逃せないのです。生協のイベントは。
ラベル:冷凍食品
posted by ちあママ at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする